東京発達・家族相談センターは、発達のかたよりやこだわりの強さ、人づきあいの苦手さなどにお困りの方々をサポートする、発達障害支援を中心とした専門相談機関です。
以下のような様々な困難を改善させるため、最新の発達検査等を含めた、多様な専門的支援を実施しております。
近日中に緊急事態宣言が発令されるとの発表がありました。
緊急事態宣言が発令されましても、当センターは感染対策に留意し、相談活動を続けることになりました。
現在、お取りいただいているご予約につきましては、予定通り実施させていただく予定です。
ただ、ご不安な場合は、Zoomでのオンライン面接へのご変更も可能ですので、ご希望の場合にはお電話でご相談下さい(オンライン面接へのご変更はご予約当日は不可です)。
新規申込につきましても受付をしておりますが、初回の受付面接につきましては、オンライン面接は不可で、対面面接をさせていただくことになりますのでご了承ください。
本センターは、6月1日(月曜)より、通常の対面相談を再開いたします。ただし、オンライン相談を希望される方には、引き続きオンラインでの相談をご利用できるように致します。
また、新たにお申し込みされる方で、オンライン相談を希望される方は、電話での新規お申込みの際、その旨をお伝え下さい。新規オンライン相談の場合、ご本人、あるいは関係者の方が、センターに一度はご来談いただき、受付の面接をしていただくことが継続の条件となります。ご本人が来談できない場合には、ご家族など関係者の方が来談をして受付面接をしていただくようお願い致します。
オンライン面接の継続については、担当心理士が継続可との判断をした場合のみに限ります。また、担当者がオンライン面接の利用が適切でないと判断した場合は、中断いたします。
緊急事態宣言が解除となりましたので、本センターは6月1日(月曜)より相談活動を再開致します。
5月7日からはオンライン相談及び電話相談のみで対応をさせていただいておりましが、このたび、新規相談受付及び対面相談を含めて従来の相談活動を再開することと致しました。
ただし、新型コロナウィルス感染予防には最大限注意し、対応させていただきます。入口での手の消毒、検温、マスク着用、透明アクリル板(ビニール)設置、窓開けによる換気、ドアノブ等の頻回消毒、空気清浄機の設置等を徹底します。スタッフとともに来談者の皆様にもご協力をお願い致します。
電話での予約受付や予約変更は、5月29日より、10時〜17時で対応を致します。(これにともなって、メールでの予約・お問合せ対応は6月7日(日)までで中止としますので、ご了承ください。)
オンライン面接につきましては、Zoomを使っての面接になります。Zoomとはパソコンやスマートフォンを使ってミーティングをするために開発されたアプリです。PCの場合にはマイク内蔵かマイク付きイヤホンが必要になります(ビデオ使用の場合にはカメラ内蔵か確認ください)。
また、インターネット環境がZoomを1時間お使いいただける環境かご確認下さい。
また、スマートフォンの場合には、アプリをダウンロード(無料)していただく必要があります(PCは不要)。
面接前にお送りしたURLをクリックしていただきますので、使用するPCかスマートフォンで見ることができるメールアドレスをご登録ください。
当面センターが休室となりますので、今後ご連絡する場合はメールでご連絡させていただきたいと思います。
HPに【CL様】コーナーがございますので、そちらからお入り頂き、メールアドレスをご登録下さい。
【CL様】コーナーに入るためには、パスワードが必要です。パスワードについては、4/30~5/2にお電話した際に口頭でお伝えいたします。
・お友達と仲良く遊ぶことが苦手
・細かいことばかり気にしてしまう
・思い通りにいかないとすぐ怒ってしまう
・不安を感じやすく緊張しがち
・学校やお家で授業に集中できない
・子どもが学校を怖がってしまう
・子どもが言うことを聴いてくれない
・つい子どもを叱ってばかりになってしまう
・子育てのことで夫婦ゲンカしてしまう
・うちの子は発達障害では? と思う
・人づきあいが苦手で、周りとなじめない
・仕事で同じミスを繰り返してしまう
・作業の優先順位がつけられない
・予想外の出来事が起こると対処ができない
・自分は発達障害かもしれない、と思う
お困りの内容に合わせて、様々な形でのサポートをご提供いたします〜
当センターでは、最先端の発達検査を含めた様々な検査を実施し、ご来談いただいた方/お子さんの特徴を詳しく調べて参ります。
お子さん/ご自身の特徴を調べる検査は、「その人の得意なこと・苦手なこと」を知り、様々な困難を改善させることに繫がります。単に発達障害の有無を調べるだけではなく、「何が得意で、何が苦手か」を具体的に調べ、得意なことを活かすためのお手伝いを行います。
※当センターは医療機関ではないため、発達障害等の診断を行う目的で検査を実施することはできません。検査はあくまで生活の困難を改善させるために行われるものです。あらかじめご了承下さい。
当センターでは、上手くいかなさを抱えているお子さん/ご本人に限らず、そのご家族の皆様も含めて幅広くサポートして参ります。
例えば、お子さんが学校になじめないことなどに困っている保護者の方に対して、「お子さんとどのように接すると問題が改善するか?」といった観点から相談を実施し、ご家族の皆様が自信を持ってその子を支えていけるようお手伝いいたします。
当センターは、発達障害の診断が下っている方/お子さんだけをサポートするわけではございません。極めてはっきりとした発達障害の特徴がなくとも、「なにか上手くいかない……」と悩んでいらっしゃる方を全面的に支援いたします。(※検査のみの実施も承っております)
※既に他の医療機関(精神科や児童精神科等)にかかっている方も、これまでどこかに相談したことがない方も、お気軽にご連絡下さい。
※初回面接と心理検査のみのお申し込みも承っております